
- Aug 29, 2018
"ちびまる子ちゃん"。
日曜日の6時から8時までは、小学生にとって、アニメのゴールデンタイムとして、今でも定番だと思います。 もちろん、僕も小学生のときは毎週楽しみにしていた時間帯で、そのスタートを切っていたのが"ちびまる子ちゃん"でした。 僕が"ライカ"というカメラを知ったのは、おそらくこの"ちびまる子ちゃん"に登場する"たまちゃんのお父さん"からだと思います。 あんなに娘が嫌がっているのに、パシャパシャ写真を撮り続ける姿はとても印象的で、妻のお腹の中の赤ちゃんが女の子とわかった時、あの姿がを思い出して、ライカを買おうと決めたわけでもあります。 大袈裟ではなく、僕の人生に大きな影響を与えてくれていた"ちびまる子ちゃん"。 さくらももこさん、ありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。

- Aug 28, 2018
木のトレー
秋が近いなぁと思っていたら、また夏に逆戻り。 工房の気温は上昇するばかりで、ちょっとヘトヘトです。 とはいえ、今年の夏も時間をずらして作業を進めたりと、様々な工夫をして、乗り切ることができそうです。 今年のはじめにシェーカースタイルのテーブルとスツールをお届けした犬山市のラミューさんから、トレーのご依頼をいただいており、ようやくお届けの準備が整いました。 木の素材はウォールナット材。 ウォールナットと一言でいっても、おそらく7種類くらいの色に分けることができると思います。 同じ木でも土壌の環境などで色が違うもので、木取りする位置によって様々な色合いを見せてくれます。 無垢ならではのランダムな色合いで、ラミューさんの美しく美味しいケーキをサポートしてくれると思います。 実はここからウォールナット材を使った家具が、かなり続きます。 いままでのご依頼の流れでは、めずらしいことで、僕自身とても楽しみなのです。 また明日から、木取り。 集中してコツコツと頑張りたいと思います:)

- Aug 23, 2018
イージーチェア
現在試作中のイージーチェアが形になり、座り心地やアームの高さなどを検証しています。 基本的な構造のお手本はウェグナーのイージーチェアです。 試作は二脚製作して、脚の構造を変えたり、それに合わせて角度を調整したりしながら進めてきました。 これからクッションの厚みや、縫製の仕様を詰めていき、いよいよ本番の製作、そして完成となります。 今回製作予定なのはウォールナット材で、展示用にはオーク材での製作を考えています。 これは一人掛けですが、構造をそのままに二人掛け、三人掛けとソファーにも出来るようにします。 お届けがとても楽しみです。 今日は台風の影響を考えて、早めにお仕事を切り上げて、家族で自宅待機です。 みなさま、どうかご安全に。

- Aug 23, 2018
ダイニングテーブル
お盆休みを迎える前に、ウォールナット材で製作したダイニングテーブルとスツール、チェリー材で製作したチェアをお届けさせていただきました。 ウォールナットらしい青紫色の色味と、夏目、冬目の濃淡が美しく、しっかりとした存在感が心地いい円卓。 "チェリー"と"ウォールナット"は"ホンジュラスマホガニー"の代わりとして、よりたくさん家具の材料として使われるようになったということもあり、組み合わせとしてはとても相性の良い木だと思っています。 僕はいつも木を選ぶときに、生まれた時の季節や名前、木の持つ意味など、インテリアの雰囲気や色合い以外に、大切にしていることがあります。 年齢によって趣味嗜好が変わっても、自分たちが選んだ木に大切な意味があることで、本質的に大切にできる道具になるからです。 日常生活で使う道具を大切にできるという心は、人を大切にするという気持ちにも繋がっている・・・僕はいまでもそう思って家具を製作しています。 自分たちの生活とともに、ゆっくりと経年していく道具たちの姿も、楽しんでいただけたらと思っています:)

- Aug 22, 2018
オーダー額縁
先日お届けしたチェアと一緒に、オーダーいただいたフォトフレームもお届けいたしました。 ご相談いただいたのは、サイズ、木の種類、デザイン、マット紙のバランスなどなど。。。 "お任せ"も嬉しいのですが、こうして"ご相談"していただくのは、もっと嬉しいことです。 写真を飾るということは、とても大切な意味や効果があると思っています。 今回、写真を飾られる場所はキッチンの後ろの棚スペース。 ちょっと忙しくなってバタバタした時に、ふと写真が目に入ってきたら、ホッと一息ついて心を整えることができそうな、素敵な場所だなぁと思いました。 撮影されているどのお写真も、家族に対する愛情が伝わってきて、グッときてしまいます。 自分もたくさん写真を飾っていますが、こうして客観的に拝見させていただくと、その良さが、そして大切さがより一層深まってきました。 写真、たくさん撮って、たくさん飾りたい。 改めて、そう思わせてくれる素敵な機会でした。 ありがとうございました!

- Aug 22, 2018
シェーカーチェア
今まで経験したことない暑さに完全に参っていましたが、お盆が明けて、急に秋の気配が漂ってきました。 工房の暑さも、危険を感じる温度でなくなり、とっても作業しやすい環境に戻ってくれました。 と思ったら、今度は台風が連続で通過すると。。。 色々ありますが、しっかり備えて、乗り越えたいと思います。 お盆前の話になるのですが、スタンダードチェアの"type shaker"をお届けしてきました。 展示スペースに床も貼られていない時期に、椅子を見にきてくださり、すわり心地を試してくださったお客様です。 作り手になってからは販売というか、営業というか"話すこと"がとても苦手になってしまったけれど、そんなことも忘れて、本当に楽しくお話しさせていただいたことを今でもはっきり覚えており、お届けさせていただいたときも、素敵なお家の居心地はもちろんですが、ご家族のやさしい自然な雰囲気が気持ちよくて、思わず長居してしまいました。 スタンダードなシェーカースタイルのチェアですが、色々な工夫をしています。 そんな細かい工夫をしっかりと感じ取ってくださり、本当に嬉しかったです。

- Aug 16, 2018
バタバタでした。
色々とバタバタしてしまい、少し空いてしまいました。 完成した家具の撮影だったり、家具の梱包だったり、書類をまとめたり、工房の掃除をしたり、お墓の掃除をしたり、息子とイベントに出かけたり、息子のお友達とそのご家族と一緒にスイカ割りをしたりと、ありがたくも楽しく忙しい毎日を過ごしておりました。 お届けできた家具も写真を取ってあるので、また少しずつ上げていこうと思っています。 今日は少しお休みをいただいてからのウォーミングアップとして、工房の大掃除をしました。 次に製作予定の家具のためにも一旦綺麗にリセットです。 といっても、いつも結構綺麗です。 端材をダンボールにまとめて、しっかりと活用してくださる場所へ送る準備も整いました。 明日からイージーチェアの製作に入ります。 まずはサンプルを製作して、微調整しながら、本番に向かいます。 このイージーチェアはお客様に製作後、ルークのスタンダードにもしたいと思っています。 少し緊張していますが、しっかり気持ちを整えて、臨みたいと思います。

- Aug 9, 2018
オイル仕上げを通して
妻です。 先週末と今週末はオーダーでご注文いただいた家具の納品ラッシュです。 納品ラッシュという事は、私はオイル塗りラッシュです。 最近は任せて貰えることも多くなってきました。 オイル仕上げの行程は、「塗り」「拭く」をひたすら黙々と行うのですが、その中で最近は余裕も出てきて、じっくりと仕上がってきた家具を観察・チェック・勉強することができるようになってきました。 改めて造りをまじまじと見て、“どうやって納まっているんだろう”と考えて主人に聞いたり、“木の相性を考えてここに持ってきているんだなぁ”と推測したり、時には“ここの部分は何だか苦労したんだろうなぁ”と主人が四苦八苦したであろう形跡を辿るのも楽しさの一つになってきました。 今回納品の中にはダイニングテーブル天板の小口部分が、手作業で細かく彫られた加工が施してある部分があります。オイル掛けの時には目を凝らしながら家具を一通りで手でなぞりますが、数日前に主人が施したその作業の跡を、手彫りだと顕著に感じる事ができました。 そんな気づきもあり、オイル塗り作業は、家具造りに日々向き合っている主人の仕事

- Aug 7, 2018
座面の編み込み
今朝、曇り空を見たとき、なにかしらの希望を胸に抱きました。 ・・・がしかし、その希望も虚しく、あっという間に気温はあがり、結局猛暑日となってしまった一日でした。 今日は息子のプール参観でした。 年長なので、このプール参観も最後となります。 水に顔をつけることもできるようになり、バタ足で泳いでいる姿や、お友達と楽しそうに遊んでいる姿を見ることができて、シンプルに嬉しさが込み上げてきました。 きっと何事もそうですが、一歩一歩成長していくわけで、一つのことができた時の喜びを、これからもたくさん共有できたらと思っています。 椅子の座面の編み込みもそうでした。 今ではスピーディーに編み込むことができますが、昔はそれなりの時間を要していたのを思い出しました。 諦めないで、投げ出さないで、コツコツとひとつずつ頑張る。 僕も息子と同じように、毎日成長しています。 明後日お届け手配となるダイニングテーブルとチェア、スツール。 お盆前に完成させることができて、ホッとしています。 まだまだ製作は続きますので、気合いと集中力はそのままに頑張りたいと思います。

- Aug 3, 2018
史上初
名古屋の気温が観測史上初の40度越えを記録したらしいです。 なんだか、こうして毎日のようにお天気のことを書くもの、今はとても大切なことであって、のちのち振り返ったときに、こんな時期もあったなぁと思い回せるのであれば、意味のある書き出しなのかもしれません。 ということで、今日も夜に作業を再開して、、、というよりも昼も作業をしていたのですが、あんなに自然に汗が流れてくることがあるのかというくらい、ものすごい環境でした。 さて、夜に再開する前にマクドナルドに行ったのですが、スタッフの方の対応に、とても感動しました。 初めてお会いする方なのですが、おそらく学生さんです。 ポイントカードがあったので、それを出してスタンプを押してもらったのですが、その後、不要なレシートで余分な朱肉を取ってから、カードを返却してくれたのです。 そして、とても爽やかに元気よく、あの時間に。 すべてマニュアルなのかもしれません、でもそれをしてくださったのは初めてで、僕がハッとしたのも初めてです。 それをしてくれたから、してくれなかったからという話ではなく、僕が感じたのは"人生はひ

- Aug 2, 2018
気になる。
いつになったら、この猛暑が収まるのかが、とっても気になります。 少し前に、もう十分暑いと言ったといいましたが、これは言い足りなかったなと感じています。 今日も、結局お昼の作業を避けて、図面や配送手配にシフトして、夕方、、、いや夜になってから作業を再開しました。 夕方くらいまで、何を書こうか決めていたのですが、忘れてしまいました・・・。 今日は椅子の一発目の組みです。 明日から二発目、そしてスツールの加工と組みに入って、いよいよ形ができて完成が見えてきます。 ペーパーコードの編み込みは、展示スペースでできるので、安心して作業に集中できそうです。 仙台の実家から、今日は37.5℃で仙台も観測史上最高の気温だった!と連絡がきたのですが、別に勝負でもないのに、"ふーん。"とか思っちゃいました。 みなさま、ご安全に。

- Aug 1, 2018
鉋がけは
今日も唸るような暑さの中、作業を進めて行きました。 鉋がけは、、、命がけ。 なんかいい感じに韻を踏んだなとか思いながら、息苦しくなってきては水分補給をして体を冷やして対応していました。 曰く付きの家具は絶対に作らないと決めているので、怪我もしない、無理もしない。 精神的にも追い込まれていないし、気持ちよく、整った形で製作を進めておりますので、完成を楽しみにしていてくださいませ。 今日は息子と火星を見たいなと思っています。 起きててくれるかな。