家の水回りが色々と交換の時期が訪れていて、約30年も使い続けている道具たちなので、頑張ってくれていたんだよなぁ・・・と感慨深くなる日々です。
水道メーターが常に回っていると検針員さんが教えてくれて、水漏れ箇所を探していると、二階のお手洗いのタンクが水漏れしているとことが判明しました。
水漏れと言っても、床に水が漏れているのではなく、タンク内で漏れている状態で、それが水道メーターが常に回ってしまっている原因でした。
新しいトイレ本体を購入して、交換。
そして妻の提案で、ついでに床にクッションフロアに貼り替えることにしました。
色々な柄のサンプルを取り寄せて、家族でそれぞれの好みを話し合って決めていきます。
我が家のリフォームのルールは、この「みんなが必要になったときに、ちゃんと話し合う」ということ◎
両親はもちろん、こどもたちも意見を出し合ってくれます。
今までお世話になったトイレ本体を取り外して、新しい本体を取り付ける前にフロア材を貼ります。
家具の製作に集中していた僕に変わって、今回は妻が張替えに立候補してくれました。
良く言えば、僕よりも丁寧、強い表現で言えば神経質(笑)!
いざ採寸をすると、奥と手前では寸法がバラバラ・・・。
型紙を作って、フロア材をカットして貼る方法にチェンジです!
2mmほど大きめにカットしたフロア材を仮置きして、サイズを確認するのですが、その素晴らしい精度に驚きました。
その後、微調整のカットを施して、いよいよ本番!
専用のボンドを床に塗布して、オープンタイムの経過を待ちます。
ローラーとスクレーパーを使って、空気を出しながらはみだしてきたボンドをきれいに拭き取り、端の端までしっかりと接着させていきます。
この作業工程の時に大切なのは、適した道具を用意するということと考えています。
代替の道具でも、本来の用途にしっかりと類似したものを用意することで、スムーズに作業を進めることが出来ると思っています。
どこを見ても「1mm」の隙間もない、完璧な仕上りに、トイレ本体を取り付けに切れくれた水道屋さんも「うちのトイレもお願いしたい!」と言うほど、きれいな仕上りです。
床の形は、ただの長方形ではなく、写真のように出っ張っている箇所、そして複雑な面取り加工がされている縁材も付いています。
型紙を使う事で、複雑な形にも、ゆがんだ長方形にも対応して、とてもきれいにカット、そして貼ることができました。
タンクレスのトイレにしたことで、背面にスペースができたので、収納も取り付けることができるようになったので、時間が空いた時に収納を製作、そして壁もきれいにペンキ塗装をする予定です。
我が家のリフォームはまだまだ続きそうです◎
ひとつひとつ、コツコツ自分たちで楽しみたいと思っています!
Comentarios