

- May 28, 2021
「棚の下の抽斗収納」
大きな収納を壁面に取り付けた下には、もともと造作工事で作られていた棚があります。 その棚の下には何もなく、収納ケースを購入しておもちゃや着替えなどを収納するスペースとして使用していました。 その後「子どもたちの文房具などを入れるための引出しが欲しい」となり、「既製品の引き出...


- May 28, 2021
「壁面収納(児童スペース)の施工」
藤の扉で製作した大きな「壁面収納」と「レターボックス」を施工して「児童スペース」を作りました。 施工前のスペースは、即席のオープン可動棚を取り付けて、子どもたちの作品群を飾ったり、一番上には賞状を並べたりしていました。 電話の隣には、息子が大切にしている「ウーパールーパー」...


- May 28, 2021
「アゲハ蝶」
新しく始まった「理科」の授業で、蝶の卵を観察しよう。という課題があり、庭のみかんの木で見つけた蝶の卵の観察を始めた息子。 その卵が孵化して幼虫になり、モンシロチョウかなと思っていたら、アゲハ蝶の幼虫の姿になり、そして最近「さなぎ」になる準備をしているところを、自主学習ノート...


- May 25, 2021
「テーブルトップの削り直し」
お引越しのタイミングでテーブル天板のメンテナンスをご依頼いただきました。 約5年ぶりに再会した天板は、思い切り使っていただいていて、その様子から聞こえてくるのは決して「こらこら!」という尖った音ではなくて、「おやおや!」とか「あらあら!」という穏やかな音で、木の家具の作り手...

- May 25, 2021
キッズスペースの収納。
一段小上がりになっているキッズスペースの壁に、天井までの収納を設けたいとご相談をいただきました。 ご相談いただいたのは「妻」です。 5月は、「母の日」と「妻の誕生日」の月なので、いつもご希望の家具を製作すると決めているのです。...


- May 19, 2021
ハーフアームチェアの木取り。
ハーフアームチェアの木取りも進めていきます。 楢と山桜のハーフアームチェア、それぞれ数があり、工房でもなかなかの高さに積まれております。 笠木に使用する木の厚さは「55mm」。 こちらもコツコツ進めていくのですが、こういうときこそ気持ちを整えて、...


- May 19, 2021
「大きな収納」
梅雨の季節がやってきました。 この時期は木工の仕事は、様々なところで湿気の影響を受けるので、順調に進むことは稀です。 それでもコツコツと製作は続いております。 大きな収納に取り付ける「藤の扉」の木取りを終えて、シーズニング中です。...

- May 13, 2021
「コンソールテーブル」
玄関やリビングに置いて使うことが多い「コンソールテーブル」です。 小さな抽斗と、下のスペースには扉が付いてゴミ箱を隠してくれます。 コンソールって確かフランス語だった気がしますが、どうだったかな。 今日は、気温が30度まで上がると予報されていましたが、気合を入れてこれからの...


- May 13, 2021
「楢の木、栗の木」
いつもお世話になっている材木屋さんから、購入した「楢の木」と「栗の木」が届きました。 義父の渋いハイラックスを借りることができたときは、荷台に乗せて持ち帰りますが、タイミングが合わないときは、配送をお願いします。 こんなご時世なので、たくさんの木を工房に運び終えてからは、お...


- May 9, 2021
「刺繍のこと」
息子が借りてきてくれた「ムーミン」の絵本がきっかけで、我が家に訪れた「ムーミンブーム」。 それから、絵本シリーズも色々と揃えて、毎晩読み聞かせをしながら眠りにつくように。 そんな習慣に効果があったのか、このムーミンの絵本読み聞かせが、娘の”あること”の解消というか改善に大い...


- May 9, 2021
「魅力」
お引越しに合わせて、天板のメンテナンスをご依頼いただきました。 そのときは天板のみをオーダーいただき、脚にはカメラ機材の「馬」を使われるということで"なるほど、さすがカメラマンのご夫婦だ!"と思ったのを覚えています。 約5年ぶりに工房に戻ってきた天板には、愛おしい絵や文字が...


- May 9, 2021
「田楽」
我が家で40年以上も続いている伝統行事があります。 それが、義父の誕生日にお庭で開催される「田楽」です。 田楽は、この地域の大切な文化のひとつであり、肩ひじ張らずに楽しめるので、お客さまをお迎えする時は「文化でおもてなしがしたい!」と思っているほどです。...


- May 9, 2021
「木のカメラ」
2年前、一宮の繊維団地で開催された「文化祭」というイベントで、「木のカメラ」をご覧いただいた方が、息子さんの誕生日にと、木のカメラをお求めいただきました。 「チェリー材×メープル材」と「ウォールナット材×メープル材」の二種類の組み合わせがあります。...


- May 4, 2021
「家庭菜園」
今年は、子どもたちが新しい環境に飛び込むため、きっとバタバタするのだろうなと予想。子どもたちの頑張りをしっかりと称えて、わがままを受け止めてあげたいと思い、ゆっくりと過ごそうと決めていた連休でした。 少し整備した畑に”夏野菜”の苗を植えて、収穫の時期を迎えている”スナックエ...


- May 2, 2021
「ハーフアームチェア オイル仕上げ」
シェーカースタイルのダイニングテーブルをお使いいただいているご家族さまから このたび、ハーフアームチェアの製作もご依頼いただきました。 現在お使いの”Yチェア”と”トリップトラップチェア”、そして私が一番最初に作ったスツールと一緒にお使いいただくことになります。...