

- Oct 31, 2020
ありがとう10月。
10月は長男と長女の誕生日月。 自粛生活が本格的にはじまってからも、一度も愚痴や文句を言わず、本当に仲良く過ごしてくれた二人のために、長男のときには恐竜博物館へ、長女のときは動物園にお出かけしました。 それぞれの施設のスタッフ方々が、しっかりと対策をしてくださっていたので、...


- Oct 30, 2020
籐の扉を取り付けて。
籐は張るときに水に浸して柔らかくしておきます。 張り終えた籐が乾く際に、中心に向かって”縮む”ので、芯が外れないようにクランプで固定したり、プレス機で軽く押さえておくなどなど、一言で「張る」と言っても色々と考えることがあり、自然界の力の働きっておもしろいなぁと感じる瞬間でも...


- Oct 29, 2020
テレビボードの仕上げ。
今日もとてもいい天気で、朝の娘との散歩を楽しもうかと思ったのですが、七五三の着物を試着するということで、一人で工房へと向かう朝でした。 メールの返信などの作業を一通り終えてから、工房にてテレビボードの鏡板を仕上げて抽斗に取り付け、オイル仕上げのために展示スペースへと移動しま...


- Oct 28, 2020
仕上げは・・・
家具を工房から展示スペースに移動して、オイル仕上げを行います。 仕上げはいつも妻にお願いします。 僕ひとりのチェックではなく、もうひとりのチェックが入るのは、本当にありがたいことです。 その間も僕は作業を進めていて、娘たちはそれぞれの時間を過ごします。...

- Oct 27, 2020
扉を取り付けて・・・。
コツコツと進んでいるブックボードとテレビボードの製作も、形が見えてきました。 何度でも言いたいのですが、箱物、指物と呼ばれる家具は、急に形が見えてくるので、とても楽しいです。 前日に組んでおいた扉を仕上げて、丁番を取り付け、本体に取り付けます。...


- Oct 26, 2020
TVボードを組み立てる。
それぞれの部材をペーパーで仕上げて、先に組み立ててあった帆立と棚板もクランプを外してきれいに磨きます。 こちらも留め加工のボードになりますので、縦横微調整しながら組み立てていくわけですが、比較的ボンドのオープンタイムが長いので、妻に手伝ってもらいながら作業を進めると、程よく...


- Oct 25, 2020
朝のバタバタ。
朝はバタバタ、、、しません。 しかし、長女の気分次第で、バタバタ、、、します。 先日、無事に3歳の誕生日を迎えた娘は、自分が大きくなったことにとにかく喜びを感じている様子で、「私がやる!私もやる!」と素晴らしく自己主張をしてくれます。...


- Oct 25, 2020
ブックボードの組み上げ。
ブックボードの本体をいよいよ組み上げました。 一人では大変なので、妻に手伝ってもらいながら、締め具合を調整していきます。 仮組でクリアランスなどは確認済みなのですが、やはり本組でしっかり組み上げることができると、"ほっ"とします。...

- Oct 23, 2020
家族写真の日。
いつもインスタグラムで拝見している写真家の方が、タグを付けていて気が付いたのですが、今日は「家族写真の日」だそうです。 僕は家族を撮るとき、いつも「フィルム写真」で撮っています。 (HPからご覧いただけるインスタグラムの写真もすべて「フィルム写真」です。)...


- Oct 21, 2020
45度と45度。
刃物を45度に傾けて切る。 そしてそれらをくっ付けるのが「留め」です。 箱物はずっと地道な墨付け作業が続きます。 体を動かさないので、冬になると体がカチンコチンになってしまうほど。 でも組み上げていくと急に形が見えてくるので、たまらないわけです。...


- Oct 21, 2020
娘が花を摘んできてくれる。
息子が小さい頃、庭からお花を摘んできては一輪挿しに飾っていました。 そのとき使っていたのは、陶器でできたお気に入りの一輪挿し。 そして、最近は娘がよくお花を摘んできてくれるようになりました。 そんな姿をみて、一輪挿しを作りたくなっちゃった単純な父親です。...


- Oct 20, 2020
オイル仕上げ。
僕がボードの製作を進めている間に、妻が完成しているテーブルにオイルを塗布します。 前回は妻がめまいの日だったのですが、今日はいつも通り絶好調だったので、お願いしました。 傷や磨き足りない部分などはないかどうか、妻が最後にチェックしてくれます。...


- Oct 20, 2020
今回の棚板は・・・。
昨夜はとても冷え込み、早く温まりたくて作業終了後、即帰宅しました。 家に帰ると布団も冬用に変わっていて、みんな川の字で寝ていました。 今回の棚板は突板仕上げです。 棚板や背板の貼り付けを行い、木口に無垢の薄い板を貼り付けていきます。...


- Oct 19, 2020
ありがとう扇風機。よろしくストーブ。
ここ最近、少し寒くなってきたなと感じるので、工房でも扇風機を片付けて、ストーブを出すことにしました。 工房で、約半年間のほこりを掃除して、また来年もすぐに使えるように。 エアコンもそうですが、扇風機の掃除も大切です。 そしてアラジンのストーブを。...


- Oct 18, 2020
マメな息子。
生き物が好きな息子。 植物も好きです。 植物園に行った時に、一目惚れして欲しい欲しい!と珍しく懇願されたのが「多肉植物」。 恐竜時代に出てきそうな風貌がとっても気に入ったということです。 「紀ノ川」と「ミドリガメの卵」という名前の多肉植物たち。...