
- 7 days ago
栗のダイニングチェア
「石川さん、こういう木に興味はありませんか?」と材木店の担当者さんからお声がけされて、ふと出会った「栗の木」。 「こういう木」というのは、長尺の木の長さを揃えるために「節がある部分」や「割れのある部分」でカットして、余った短尺の部分を集めた木のことです。...

- Apr 9
こどもの椅子。
4月生まれのお子様に「桜の木で"こども椅子"を」とご依頼いただきました◎ この"こども椅子"のコンセプトを読んでいただいて、こうしてご依頼いただけるということが本当に嬉しいです。 ガチガチに固めて形にして「無言の安全、保証」を生み出すのではなく、「ちゃんと使うと長持ちするよ...

- Apr 1
「おやまだ文化の森」
三重県四日市市の小山田に「おやまだ文化の森」という場所が、新しく生まれました。 そして「写真室の椅子」を一脚、ご依頼いただきました。 座った時に足がスッと美しく伸びるように座面の高さを少し高めに。 子どもたちが座るときは、足を乗せられるように"ヌキ"を設けて。...

- Mar 28
放課後デイサービス「コノミチテラス」(チェア)
今回お届けした椅子は「木の種類」がすべて異なります。 その中でも、新作として製作させていただいたのがラダータイプのダイニングチェアの背もたれを一枚の板にした「ダイニングチェア・プレーンタイプ」です。 ラダータイプとは「見た目」と「軽さ」、そしてお好みではありますが「座り心地...

- Mar 19
丸太から挽かれたイタヤカエデの椅子
以前に出会うことができた丸太挽きのイタヤカエデ。 木取りに時間がかかりますが、本当に美しくて大切に使わせていただいております。 今回ご依頼いただいたダイニングチェアの一脚を、この「イタヤカエデ」でお作りしました。 鉋をかけた後のすべすべの木肌にうっとり・・・。...

- Mar 19
ラダーチェアを2脚
毎日コツコツと製作、打ち合わせを進めておりましたが、いつの間にか「春」を感じることが増えてきて、外に出るだけでワクワクする日々です。 以前にシェーカースタイルのテーブルをお届けした方に、木の種類を合わせて「ラダーチェア」をお届けいたしました。...

- Feb 28
テーブルのお届け
昨日は少し雨が降りましたが、暖かい日が続いていてありがたい限りです。 ラグビーの練習は「まんぼう」の延長によってずっと中止・・・。そんな中、少し遊ぼう!とコーチ達とそのこどもたちが集まり、体を動かしました。 製作の予定があったので、1時間程度の参加を予定していましたが、息子...

- Feb 8
ちょっと一杯に。
いつも一緒にご飯を食べて、お風呂に入ってたくさんお話を聞いて、ベットに入るまでが心地よい"カオス"となる日々はもちろんですが、久しぶりに2連休をいただき、こどもたちと思いっきり雪遊びに興じることができた時間も、とても愛おしい時間となりました。...

- Feb 4
建築士(設計士)とは。
昨今の情報社会の中で、インテリアに関わっているとたくさん目にすることのある情報のひとつが「新築、リノベーション中の現場の悩み」です。 新築中、リノベーション中の現場では、大工工事で納得のいかないところ、もしくは図面やイメージと違うところなどなど、お施主さんは、様々な悶々とし...

- Feb 2
コンセプトのある椅子。
今朝はとても冷え込み、珍しく息子も寝坊気味に降りてきて、少し焦りながら朝ごはんを食べていました。 「布団から出たくないようね笑。」とケラケラ笑いながら、準備を済ませていつも通り見送ってから、お仕事スタートです。 そして、治具で少々手こずっていましたが、ルークの新しいダイニン...

- Dec 24, 2021
ハーフアームチェア
今年最後の「ハーフアームチェア」のお届けです。 先にお届けしたラウンドテーブルに合わせてご依頼いただき、たまたまのタイミングですがクリスマス前に、テーブルとチェアを揃えてお届けできて、ホッとしました。 今回は、何箇所も新しい工法でチャレンジしており、そして大きく変化したのは...

- Dec 22, 2021
新しい"R"。
新しく製作しているダイニングチェアの"背もたれ用"に作った"ジグ"。 "R"が深くなって、どんな"背あたり感"になるのか、とても楽しみです。 「新しい椅子」の製作は、微調整の繰り返し。 とても時間がかかるけれど、なんとしてもいいものにしたいという気持ちが圧倒的に勝ります。...

- Dec 21, 2021
梱包とジグ作り。
今日は、午前中からハーフアームチェアの撮影と、コツコツと梱包を進めて、午後の引き渡しに備えていました。 梱包もなかなか時間のかかる作業で、この時期は配送さんも忙しいので、どんなミスをしたとしても傷が付かないように、こちらが徹底的にフォローします!という気持ちで梱包をしていま...

- Dec 20, 2021
ハーフアームチェア
いよいよ完成を迎えました楢材の「ハーフアームチェア」です。 今回も様々な行程にチャレンジを加えての製作となりました。 チャレンジした行程はすべてうまくいって、とても満足のいく結果に繋がり、より一層、このハーフアームチェアを手元からお届けすることが楽しみになりました◎...

- Dec 13, 2021
ハーフアームチェアの過程。
6脚分の木取りを終えて、まずは2脚をしっかり仕上げていきます。 今日は黙々と旋盤の前で丸棒作り。 1脚につき12本、太さも長さもそれぞれ違ったタイプの丸棒を製作していきます。 明日は、いつもの工程にちょっと新しい方法でチャレンジする予定なので、ちょっとドキドキしているのです...