
- Jul 25, 2021
神戸へ。
今日はハーフアームチェアを一脚、神戸に発送です。 暑い中、たくさんの家具や荷物を運んでくださる配送さんが、安心して運べるように、しっかりと梱包します。 今回お届けするのは神戸に新しくOPENする美容室。 カットチェアの横に置く椅子として、ルークの椅子を置きたいと、ずっと楽しみにしてくださっていたとのことで、とても嬉しいです! いよいよ明日がOPEN。 おめでとうございます!

- Jul 25, 2021
「ハーフアームチェアのペーパーコードの編み込み」
いつの間にか梅雨が明けて、とてつもない暑さになっております。 工房は40度を超えて、工業扇で風を送っても心地悪い熱風が吹きつけてくるようになりました。 さすがに危険を感じているので、先にハーフアームチェアの座面を「ペーパーコード」で編み込みました。 ミニスツール2脚、ハーフアームチェア5脚を編み込みです。 ペーパーコードの編み込みは「リズム」が大切になり、集中して続けて進めて行くと、とても綺麗に編み込むことができます。 ただ、流れ作業やノルマのようにスピードを重視するのは嫌なので、一脚一脚丁寧を心がけています。 強く締め付けるので、今日はとても手が痛いです。。。 無理せずコツコツ、気持ちを込めて進めていきたいと思います。

- Jul 17, 2021
「子どもたちのために。」
本巣市を拠点に積極的に活動されている方から、子どもたちのために「放課後デイサービス」の施設を作るというアツいご相談をいただきました。 以前勤めていた会社の同僚で、とても地元想いの髙橋さん。 今は「ネオギフト」という会社を立ち上げて、本巣市、根尾の子どもたち、親様たちを支えていきたいと精力的に活動されています。 施設の設計は「伊藤維建築設計事務所」の伊藤さん。 髙橋さんの先輩にあたる方で、とっても話しやすく「あぁ、この方もいい施設や家を建てられていくのだろうな。」という雰囲気をヒシヒシと感じることができる方でした。 シンボルカラーを取り入れたり、子どもたちが楽しく動ける、学べる空間を考えたり、家具も安全面を考慮しながらも、家の延長にあるデザイン、用途を中心に選んでいきます。 これから解体が進み、施工、オープンハウス、オープンと、道のりはありますが、完成とスタートが今からとても楽しみで仕方ありません。 髙橋さんは、自分の持っている力をどこに使うべきかを客観的に見て、考えて、注げる人。 これからさらにご活躍が楽しみです◎

- Jul 17, 2021
「オイル仕上げ」
まさかの2週連続で「食あたり」という不運にも屈するコトなく、身の回りのできることを必死にこなしていた妻。 「お仕事だけはお休みしてください!」と、しばらくお休みをいただいておりました。 そんな約2週間ぶりに仕事に復帰した妻が、ハーフアームチェアのオイル仕上げを、気合を入れて臨んでおりました。 6脚というのはなかなかハードなお仕事ですが、相変わらずの丁寧な塗布っぷりに安心してお任せしておりました。 すでに完成しているシェーカーテーブルも!と意気込んでいましたが、急に動くと大変なので、今日はここまで! また週明けに、万全な状態で頑張ってもらえたらいいなと思っています◎ いよいよ梅雨が明けて、暑くなってきました! みなさまご安全に◎

- Jul 15, 2021
atelier pont neuf(アトリエ ポンヌフ)
関西を中心に 住宅、店舗などの新築やリフォームの設計、監理を行っていらっしゃる「atelier pont neuf(アトリエ ポンヌフ)」さんから、ご依頼いただきましたダイニングテーブルが無事に完成、お届けすることができました。 天板は28mmの厚みから、40°の角度を付けて面取りを施し、シャープな印象を持たせています。 その印象に合わせるように、4本脚も上から下にかけて絞りを入れて、全体の雰囲気を整えています。 見た目には「シャープ感」や「軽やかさ」がありますが、実際の板の厚みや楢の木の重厚感が、テーブルの存在感を自然と引き出してくれていて、座った時の安心感、心地よさは素晴らしいものがありました。 とてもシンプルなデザインに見えますが、加工方法はなかなか複雑で、様々な機械や治具、手道具を使用しており、それぞれの形状にたどり着くまでの道のりは長いです。 デザインの原案はatelier pont neuf(アトリエ ポンヌフ)の荒木さんからいただいたもので、 置かれる空間、住まわれる人、使い勝手が考えられた素晴らしいデザインだなぁと、製作しながら感

- Jul 11, 2021
1800×900の"ダイニングテーブル"。
建築士さんからご依頼いただいた、天板に40度のアングルを加えてシャープな印象を与えたダイニングテーブルが完成しました。 45度であれば、機械で加工することができるのですが、木端は人の手が触れるところなので、こうしてカンナで仕上げることができて、作り手としても嬉しいデザインとなりました。 本来なら、直接お届けしたいところですが、こんなご時世なので、万が一にもご迷惑がかからないように、今回もお届けは配送業者さんにお願いしております。 お届けまであと少し。 詳細はまたお届け後に記したいと思います!

- Jul 11, 2021
明治安田生命 マイハピネスフォトコンテスト2020
母に勧められてはじめて応募した「明治安田生命 マイハピネスフォトコンテスト2020 〜しあわせな瞬間〜」で、佳作に入選しました◎ 佳作は1000名いるとのことで、結構いるね〜笑。と話していたのですが、応募総数が約98,000枚と聞いて、驚きました! たくさんの思い出が詰まった写真の中で、こうして一枚を目に留めていただけたことが、とても嬉しいです◎ 写真と一緒に送られてきた「メロディースタンド」。 とてもいい思い出になりました。 ありがとうございました!

- Jul 11, 2021
7月になってから
7月になってから、もうすでに11日が経過していました。 妻が疲労で体調を崩してから、しばらく元気になったと思ったら、今度は息子、再び妻、そして僕も体調を崩してしまい、様々なことが手につかず、しばらくお休みをいただいておりました。 (流行り風邪ではございません。) 先週木曜日辺りから、ようやくみんなが元気を取り戻しましたので、ドンドン動いていきたいと思います! 工房では、木工旋盤でたくさんの丸棒を削り続け、6脚のようやくハーフアームチェアが、少しずつ形になりつつあります。 これから笠木を形にしていく工程になるので、さらに気合を入れて頑張ります!