

- Jan 6, 2021
「シェーカースタイルのテーブル」
昨日から仕事初めとなりました◎ 当初予定していたハーフアームチェアの製作よりも先に、シェーカースタイルのダイニングテーブルの木取り、木目合わせをはじめました。 その理由は「お天気」です。 今週末から、かなり冷え込むとの予報が出ており、先に天板の組みを終わらせる必要があると判...


- Dec 28, 2020
「鉋納め」
「鉋納め」なんで言葉はありませんが、今年鉋を使うお仕事はこの「雛台」で最後になりそうです。 今年も残すところあと4日。 工房と展示スペースの掃除と、お家の掃除も、あと洗車もしたいなと思っています。 掃除と言えば、昨日はお客様のご自宅にお伺いして家具のお手入れ(ワックスの塗布...


- Dec 24, 2020
「ウォールナット材のシェーカーテーブル」
今回ご依頼いただきましたのは「シェーカースタイル」の「ダイニングテーブル」で、木の種類は「ウォールナット材」をお選びいただきました。 サイズは「2400mm x 1000mm x 720mm」と大きく、6人でお使いいただいても、ゆっくりと快適な時間を過ごしていただけるサイズ...


- Dec 23, 2020
「仕上げと仕入れ」
お昼頃の暖かい気候を活かして、無事に天板も完成しております。 とても大きくて重いので、作業中の写真は撮れておらず、すでに展示スペースに置かれております。 シンプルに「筋肉痛」でございます笑。 午前中、妻にオイル仕上げをお願いして、今日は材料の仕入れに。...


- Dec 23, 2020
「脚を組む」
今回のテーブルの天板サイズは「2400mm x 1000mm」で、そのサイズも大きいけれど、厚みが「45mm」もあり、とっても重いです。 その天板を支えるための脚なので、太さも通常より「10mm」ほど太くしてお造りしています。...


- Dec 21, 2020
「ウォールナットの脚」
今日はソファの打ち合わせもあるので、午前中に進めることができる工程をしっかり確認しながらの作業でした。 シェーカーテーブルの脚の部材に水打ちをして、鉋をかけていきます。 「削るパフォーマンス」の機会があったら、迷わずウォールナットを選びたくなるくらい、サクサク削れて気持ちが...


- Dec 20, 2020
「日曜日」
今日は、息子のラグビー部の練習最終日。 お天気にも恵まれて、素晴らしい練習納めとなりました。 毎週とても楽しみにしていて、とても頑張っていました。 学校以外にも仲間が増えたらいいなと思っていたので、こうして様々な地域から同級生が集まり、仲間を作ることが出来き、切磋琢磨できる...


- Dec 19, 2020
「シェーカースタイルのテーブル」
今回も、無事に完成を迎えることが出来た「チェリー材」のシェーカーテーブルです。 「新しい家族が増えます!」というお忙しいタイミングの中、メールで図面を送って下さり、サイズ、木の種類、ディテールの仕様などを打合せいたしました。 動線を確認してから天板のサイズを「1800 x...


- Dec 18, 2020
「できる工程」
ここ二日間で一気に12月らしくなりました。 工房でも、作業工程を工夫する必要があり、できる工程を優先的に進めています。 まずは、ウォールナット材のシェーカーテーブルの脚を組み合わせていきます。 天板と脚とでは、使うボンドの種類が違い、天板には耐水性のあるボンドを使用していま...


- Dec 16, 2020
「ウォールナット」
楢のラウンドテーブルの天板の面取りを施して、展示スペースに移動してオイルを塗布していきますが、今日は次女の予防接種があるので、妻はお休み。 後日、また妻にお願いすることにして、僕は脚の木取りと、ウォールナット材のシェーカーテーブルの木取りに入ります。...


- Dec 15, 2020
「~のために」
今日の工房は寒すぎて、特に作業ができず、今週末お届け予定のシェーカーテーブルの梱包に集中しておりました。 この時期は手も乾燥するし、配送も集中するので、配送さんも大変なのだろうと・・・。 そんな配送さんが少しでも安心して家具を運べるように、いつもよりも更にしっかり梱包します...


- Dec 14, 2020
「重い」「想い」「思い」
午前中にオイル仕上げを終えてから、新しいスタッドレスタイヤを購入しにカー用品店に向かいました。 昨日のうちにほとんど売り切れてしまったらしく、ギリギリで購入できて、そしてそのまま交換もしてもらうことができて、ホッと一安心です。...


- Dec 14, 2020
「オイル仕上げ」
今朝はとても冷え込んで、これから1週間は雪の予報も出ているようです。 工房のストーブもそろそろアラジンから、大きなコロナストーブに替えようかと思っています。 さて、今日は展示スペースで様子を見ていた「シェーカーテーブル」のオイル仕上げです。...


- Dec 12, 2020
「展示スペースへ移動」
今朝も、いつも通りに早く起床し、新しく仕入れた油揚げを使って、お味噌汁を仕込んでいました。 「松山あげ」という愛媛の油揚げで、「味良し」「持ち良し」「素材良し」の一品でございます。 じわーっと旨味が出てきて、ふわとろ感の口当たりもよく、妻も息子もおかわりするほど美味しかった...


- Dec 11, 2020
「脚の仮組」
気が付けば、、、なんてことはなく、毎日しっかり生きていることに感謝し、その幸せを噛み締めながら生活しておりますが、12月もいよいよ二桁(10日)に突入です。 幕板を正寸に厚みを揃えて、カット、水打ちをしてから鉋をかけ、最後にボルトで固定する穴の加工も終えて、脚の仮組となりま...