Dec 14, 2020
「重い」「想い」「思い」
午前中にオイル仕上げを終えてから、新しいスタッドレスタイヤを購入しにカー用品店に向かいました。 昨日のうちにほとんど売り切れてしまったらしく、ギリギリで購入できて、そしてそのまま交換もしてもらうことができて、ホッと一安心です。...
Dec 14, 2020
「オイル仕上げ」
今朝はとても冷え込んで、これから1週間は雪の予報も出ているようです。 工房のストーブもそろそろアラジンから、大きなコロナストーブに替えようかと思っています。 さて、今日は展示スペースで様子を見ていた「シェーカーテーブル」のオイル仕上げです。...
Dec 12, 2020
「展示スペースへ移動」
今朝も、いつも通りに早く起床し、新しく仕入れた油揚げを使って、お味噌汁を仕込んでいました。 「松山あげ」という愛媛の油揚げで、「味良し」「持ち良し」「素材良し」の一品でございます。 じわーっと旨味が出てきて、ふわとろ感の口当たりもよく、妻も息子もおかわりするほど美味しかった...
Dec 11, 2020
「脚の仮組」
気が付けば、、、なんてことはなく、毎日しっかり生きていることに感謝し、その幸せを噛み締めながら生活しておりますが、12月もいよいよ二桁(10日)に突入です。 幕板を正寸に厚みを揃えて、カット、水打ちをしてから鉋をかけ、最後にボルトで固定する穴の加工も終えて、脚の仮組となりま...
Dec 10, 2020
鉋がけ
冷え込む研ぎ場にお湯を持ち込んで、鉋の刃を研ぎます。 「砥ぎ10年」なんて言われていた訓練校時代に、師匠に相談していたら「10年?半年でどうにかしろ!」と言われたのを覚えています。。。笑 でも、その半年でどうにかできる方法を教えてくれるところが、優しい人だなと思っていたこと...
Dec 9, 2020
藤の扉とノミ。
今日はとっても寒い朝でした。 毎朝作る味噌汁を、息子は体を温めるために真っ先に口にするようになりました。 そんな本能な姿がとてもかわいいです。 メンテナンスが必要になった藤の扉。 藤を張り終えて、最後は鑿で突く。 工房の天井が高いので、玄翁で叩いた時の音の響きも相まって、と...
Dec 9, 2020
順調に
今日も晴天でしたが、やはり風が少し冷たくて。。。 でも、朝から元気な息子を見送ることができて、それだけで楽しいスタートを切れました。 脚を接合してから、そのまま天板も本組みに入りました。 とても大きいので、作業台に対してクランプを水平に置いて接ぎ合せていきます。...
Dec 8, 2020
かもしれない。。。
シェーカースタイルのダイニングテーブルの製作をコツコツと進めております。 脚のボソの加工と"R"の加工も終えて、天板をクランプから外し、最後に厚みを整えます。 そしていよいよ組み上げようとしたのですが、今日は工房の温度が少し寒くて、、、。...
Dec 7, 2020
シェーカースタイルのダイニングテーブル。
木目合わせも終えて、天板一回目の接ぎに進みます。 夕方の工房は気温も下がり、ボンドの接着不良がとても怖いので、昼間の暖かいうちに接ぎの作業を行うようにしています。 大きな板をブンブン、と言いながらかなり慎重に振り回して、サネの墨付けと接ぎ面を作っていきます。...
Dec 4, 2020
ダイニングテーブルの木目合わせ
シーズニングを終えたチェリーの天板をさらに2mm削ってから、木目合わせをしました。 チェリーの木は、成長の仕方や木の性格が様々な杢目や模様となって現れて、それぞれ「さざなみ紋」、「縮み杢」、「ガムスポット」、「ピンノット」などの名称で呼ばれています。...
Dec 1, 2020
12月。
今日もとても暖かく、ここ最近ずっと晴れが続いているような気がします。 そしてコツコツと製作が続きます。 シーズニングを終えたチェリーの脚を接ぎ合せて、角材を作ります。 一本の材料を使うよりも、動きが相殺されるので、僕はこの方法を好んで使います。...
Nov 30, 2020
新たな製作の木取り。
風が強い日。 午前中は、妻と展示室の家具の打ち合わせ、図面の整理、今後のスケジュールなどを話し合っていました。 天気や、子どもたちの体調、そしてこういったご時世などには左右されることはありますが、妻のスケジューリングはとても信頼しています。...
Nov 23, 2020
家具の"お手入れ"について
自分に家族ができて、子育て、家事、製作をしながら、日々生活を送っていると、今までお伝えして来たお手入れの方法や期間について、「もっとこうした方がいいかも!」という改善案を重ねていくようになりました。 そして、家具の"お手入れ"に困ったら、いつでもご覧いただけたらいいなと思い...
Nov 10, 2020
こどもたちの声
少し前に楢材のシェーカーテーブルをお届けしたT様邸にお邪魔させていただき、家具の撮影をさせていただきました。 撮影も楽しみだったのですが、それ以上にお家のこだわりやインテリアのお話しができることが楽しいのと、念願だったお互いの息子たちの対面が叶ったのがとても嬉しかったです。...
Nov 6, 2020
楢材のダイニングテーブル
生活の中心となる「ダイニングテーブル」もご依頼いただきました。 この「円卓」の直径は115cm。(1cmごとにオーダーいただけます。) 天板のデザインも、ご提案した様々なデザインから、シュッと軽快に見えるように、写真のように外側に向けて薄く削り込むデザインに。...